swim into the city

独り言を垂れ流すblog

Geek

LH Labs Geek Pulse Exchange Program : LH Labs
Analogue Campaign Exchange Program : LH Labs
PulseとHPAの更新きた。イヤホンへの交換プログラムでちょっと安くなるとはいえこれはさすがにどうなんだろう…。Stellaはちょっと気になってはいるイヤホンだったりはしますがw 本文でフラッグシップと書いてあったけどOscarXXIは…*1
HPAはまだ受け取れてないので(作られてもいないし当たり前やけど)一応対象ではあるけどいつになるかわからないけどHPAの方が欲しいしなあ。(返金になったらそれはそれでいいけど…まあならんか)。差額分は次の交換プログラムに持ち越しとか不穏なコメントもありつつ、10日以内でということなのでもうええかなという人はイヤホンにしてしまうのもいいんですかね。知らんけど。この辺の対応はうまくないなあとちょっとあれですね。

*1:OscarXXI入れるかは検討したけど今回は見送る。今後はわからないけど。…ということだそう

Geek

Waveの更新きた。
Wave Update 1/10/20 : LH Labs
画像ファイルがまとめてpdfで公開されているけど、レンダリング画像が公開されるたびにDAPのデザインが違う…w まあこの際見た目はなんでもいいみたいなところはありますが、気になるのはmSDスロットが見当たらないのとイヤホンジャックのところで、イヤホンジャックはあの大きさの感じからするとバランスは4.4mmを採用したんだろうか。LHのポータブルでのバランス端子はずっと3.5mmだったのでついにというか(これまで何回か公開されていく中でもそこはずっと変わらずだったので)。もっと早く出てたら、すごいねって感じの機能だったりしたけど今となってはスタンダードというのも多いしそこらへんは残念かな。とはいえ、なんだかんだいって音とかに関しては期待していますよ。

あとPulseスレでサポートの人が"I've been working behind the scenes on Pulse and HPA campaigns."とも書いていて、ヘッドフォンアンプ系も一応動いているっぽいのを確認。もう知らん人もいそうですが…w
(Pulse Analog Audio Components | Indiegogo
これね。プリは数少なくて中止&返金になりました)
Waveの生産とかあるからってのでHPAは後回しになってたけどこんなことになるなら先にやってくれても…という感じだなあ。


まあ今年こそなんか出たらいいな~。

(追)mSDスロットがボタンと同じサイドに付くそう。フルサイズではなくなるの残念な気もする

2020

あけましておめでとうございます。
今年もよろしくおねがいします。



今年のオーディオ的な目標は、コレクションアイテム的に何枚かレコードを買っていたり(昨年末にも物語シリーズのLPBOXも買ったり)したので今年こそアナログプレイヤーを導入したいかなというのと、あとはなんか適当にトゥルーワイヤレスイヤホンは手を出してみたいかなと思ったり。アナログプレイヤーは何を買うかというのもあるけど、部屋をきれいにするとか置き場所をどうするかとかあるのでちょっとハードル高い感じもあるけどなんとか…。

ちなみに今年は福袋とか初売りセールなんかは参加しなかったです。アユートの\35kのシグプロのどれかのやつは結構惹かれるものがあったけど気づいたときには売り切れてた。

2019年を振り返る的なやつ

毎年恒例の1年 の散財 を振り返る記事。

ざっくりとまとめると、

1月

  • Briseの福袋セットでSTR7SE購入。取り回しがよくて良い。

2月

  • その前の年(2018年)のBFにポチった64audioのN8が着弾。今は日本からの直接オーダーは受け付けてないみたい(実際どうなんでしょう?)なのでこれが最後になるかも。BFセールを知ってしまうと他のときに買う気持ちになれない感じもありますし…。
  • DitaのProject71を購入。ケーブルのところが少し変色してきたけど音自体は今もわりと好きです。

3月

  • 結構昔にCambridge Audioのトランスポーター買ってDACがついてないのでそれ用に使ったりしようかなと思って、Metrum AcousticのFlintを購入。配線の問題が大きいけど使ったり使ってなかったりと中途半端になってしまった。

4月

  • QuestyleからQPMと新しいCMA TWELVEが発表に。
  • Roonについて書いた記事へのアクセス多いな~と不思議に思ってるところ
  • 春のヘッドフォン祭に参加

5月

  • finalと飯田里穂コラボのイヤホン購入(ポチったのはいつかわからんけど
  • DT177X GOポチる

6月

  • Tago StudioのT3-01、AZLAのORTAを購入。ORTAはキャンペーンでLightning用のケーブル以外にもバランスケーブルもらえるっていうのやってましたけど、今はセットで売ってますねw まあLightningだけはちょっとねえ…。

7月

  • PAW6kなどDAPがいくつか発表になっていたり

8月

  • Rai Pentaを買ったよ…実は3月にっていうやつ。
  • Cayinの新しいマザーボードT01についてとか。3,4ヶ月ごとに新しいボードを発売してて、正直思っていたより結構ペース早いなとは。ただ、すぐに思いつくところではボードごとにDACチップを変えるというのはありがちかなとは思うので、そういう意味で旭化成・ESS・BB・シーラスが出揃うまでは早くてもおかしくないか。
  • R5が発売されたりだけど、公式サイトからも発送先にJapanがなくなっていろいろあれな感じに。当事者ではないのでこれ以上は何もない。
  • LCD-i3発売
  • ShanlingのM6が発表になったり。FiiOのM11とかで2.5と4.4のバランス端子が両方載っているものが続いて、こういうのも流行っていくんだろうかとちょっと思ったり。
  • Tago StudioのT3-02がCFで発売に。色々手違いで開始時間が早まって待機してた人が割引で変えなかったりと問題はあったようですが、物自体は悪くないかなとは思います(筐体が大きいのとイヤピ選びがちょっとむずかしいけど)

9月

  • dropでお得ボックスが発売になって、これまで日本に発送してくれなかったものも選べたのでHD58Xをこの機会に購入。
  • MonopriceでLiquid Gold XとLiquid Platinum DACの情報が。当初は年内には出てる予定だったけど今の所2/5発売ということに。HeadFiにはLAuXのサンプルもらった人が写真を上げててそのうちインプレも載るのかなというところ。LAuXもDAC付きなので単体のDAC付きHPAで15万円くらいまでだったら悪くないような気もする*1
  • Amazonハイレゾロスレスストリーミングサービス開始。これは今年の出来事の中でもなかなかに大きい。(なお中の人はRoonとの連携の関係で入っていない)

10月

  • 上で触れたお得ボックス着弾(でもあんまり使ってない…)
  • ついでにechoboxのNomadとDT177Xも着弾。Nomadは$99とかそのへんで何度か投げられてるけどいいイヤホンだと思うんだけどな~。
  • GRADO/HeadFiのHF-3購入
  • AcoustuneのHS1670SS購入

11月

  • echoboxのExploreとT3-02着弾
  • 秋のヘッドフォン祭に参加

12月

  • QuestyleのQPM購入

~~~
という感じでした。

上記には含めませんでしたけどLHGeek関係は今年もリリースなし。悲しい。更新自体もほとんどなく、HeadFiなんかではクレーム係(違)の人がコメントしてたりはするけど…。LH Labs自体はLight Harmonicに吸収されたかなんかであれだし、Light Harmonicはいつのまにか色々イヤホン出したり(笑)、LH LabsでやってたVi DACのLight Harmonic版を出そうとしていたりどうなってるんだか…。



DAPは10万前後、がんばっても15万円くらいまでかなと決めてたんですけど魔が差してQPM買ってしまったのが今年のハイライトですかね(滝汗。DX160とか4~5万円とかでストリーミング使えるDAPとかそのへんにしとくともうちょっと楽しかった気もしますが。
HPAはTHX系の測定結果すごい!みたいなやつも気になりますが、個人的本命はLAuXでこれで自分的には終わりにして、DACは買い増し候補のR2RなDACを探しつつですかね。一応どんな音源にも対応できたほうがいいだろうと思ってたけど、ここ数年振り返ってみてもDSDファイルは全然買わないし、32bit音源も全然増えないので24/192まで出れば充分かなと改めて気づいた。スフォルツァートのUSBDACもぼちぼち出そうな気配もあるけどいくらくらいなんだろう。さすがにdCSやMolaMolaは導入できないし。
ヘッドホン。海外では気になるモデルがいくつか出てましたけど、日本国内には導入されることがなく、ノリでポチるには高額なのと新規メーカーとかだと頭にハマるかがわからないのでその勇気もなくという。(まあ30日間の返品ポリシーとかあったりしますけど)。
イヤホン。今年もたくさん発売されたし来年もたくさん出るんだろうけど、まあ色々聞くのも好きなので適当にって感じですかね。あれを狙ってるとかいうのも今はないかなとは思ってますけどね…。
ついでに今年よく聞いた音源も…と思ったけど趣味全開になるのでこれはやめておきます(笑)


ということで多分これが今年最後の更新になるかと思いますけれども、思っていた以上にLHLの更新がなかったのでこのブログの存在意義もほぼないといっても過言ではないですね(笑)。イベント行ったときの感想メモとか試聴したときの感想を適当に書きなぐるサイトという感じで許されるかはわかりませんけれども、きっと来年もそんな感じになると思います。

気が向いたらまだ何か書くかもしれませんが、今年も1年間ブログを見ていただきありがとうございました。それでは良いお年を~。

*1:"DAC付きHPA"なのはアナログアウトはついてなくあくまでHPAという製品なので

QPM

f:id:cola414:20191215051523j:plain

前振りちょっとしつつも結局QuestyleのQPMを買いました。限定と煽られたりはありましたが笑、やっぱり音良かったので…。あとこれ出るというので(主にイベントで)1R、2R、QPMと聞き比べると普段使っている1Rも少し粗さだったりクリア感に物足りなさを感じたりと完全に泥沼。
1つ大きく迷ったのはサブスクのことで、そういうのはどうしてもAndroid DAPの方が良いんですけどね。(というかぶっちゃけ今でもN6ii欲しい)

QPに関しては1Rから2Rは経ずMに来たのですが、UIやボタン配置などはQP2Rと同じようなのでまだ少し戸惑っているというか、個人的にはQP1Rのに慣れててまだ完全に慣れていないというのが正しいでしょうかね。正直1Rすごい使いやすいと思ってるのでw(不満点ももちろんありますが)

QPMで使いにくいと思ってるところは、曲の選択とか基本的にフォルダを辿るだけなのでライブラリ構成とかはほぼ気にしてないのですが、

  • フォルダのところは2R以降5行しか表示されず、一番上に親フォルダが表示されるので曲は実質4行しか表記されない。めっちゃ少ない!
  • 起動したときにたまに設定がリセットされている。これは自分の使い方が悪いだけかもしれないけどよくわからん。(何かのボタンを押しながら電源入れると…とかそういうのあるのかな)
  • 言語を英語にして4.4mm端子に挿すと出るメッセージに2.5とか出てきるw。2Rの使いまわしてるにしてもそこは…。日本語はもっと違う文面だったし、あと他の言語は知りませんけども。

でしょうか。ホイールの緩さとかは正直1Rのが慣れてて好きなんですけどまあマイノリティな気がするのでここではあげません。

1Rも長く使って欲しいからfwは更新していくと聞いていたけど結局そんなに出なくて、サイドボタンやUSBやラインアウト端子の溝とかハード的な部分はどうしようもないけど、再生中にホームボタン長押しでプレイモードの変更(単曲リピートとか全曲リピート)が実装されたら個人的には充分だしQPMもそういう感じでいいんだけどなあ…などと。

1Rからの移行というので操作性周りのコメントになってしまったけど、音は過去のイベントのときの印象とさして変わらず良いしコメント量には反映されていないけどそこはとても気に入っています。

とはいえストリーミングはどうしようかなという課題はそれはそれで残ってるので手頃なのはそのうち買うかも。公式サイトにはスマホとUSBケーブルで繋いでほらストリーミングもいけるやろ!ってやってるけどそうやないやろ!と突っ込みたくなるw でもPolyじゃないけどワイヤレスレシーバーとかそんなんでたら嬉しいかも?!

あとは個人的に4.4mmプレイヤーをゲットしたので徐々にこっちに移行していこうかなと。2.5を変換でも便利でいいけど〜。

雑記(2019/11/30)

A8000聞いてきた。ネットの記事なんかは読んでて、ベリリウムとかトランスペアレントとあったのでヘッドホンで言ったらfocalのUtopiaとかの感じを思っていたけど個人的には、

  • 思ってたより低域がしっかり出ていた(もっとスッキリさっぱりしてると思ってた)。とはいえ軽すぎず深すぎずなくらい。
  • いつも聞く『滑空の果てのイノセント』のイントロのドラムのキレはそこまですごくもなかった(決してトロいわけではないけど)
  • 音場は広め
  • 中高域の透明感というか解像感はとても高い
  • 筐体はちょっと重い(MAKEとかBシリーズとかより少し重い。でもその程度なのでまあ問題ないかな?)
  • 取り回しや音漏れ等はこれまでのものとそんなに変わらないと思う(音漏れのチェックし忘れたけどそんなに大きなベントはなかったと思うので)

DITAのDREAM XLSも好きだけどどっちを取るかと言われると結構迷うなあというくらいにはどちらもいいと思いました。D型とBAを超越…とか囁かれたりしてるけど、個人的にはD型の延長いう印象かな。


この間色々手放してちょっと大きな買い物してしまったのでしばらくは買えませんけど。

雑記(2019/11/28)

最近手持ち機材を処分しにお店に行ったついでにちょこっと視聴。

  • HS1655CU
    • 限定品ではあるもののまだ在庫があるようだけど、これはなかなか良かった。1650の低域はちょっと量感多くて好みじゃなかったからこれも似た感じでイマイチかなと思ってたけど、少し減って解像度も高くバランス良くて音は普通に良かった。好みじゃないなと思うのは本体カラーとペンタコンコネクタと付属ケーブルの色(ゴールド)と太さ…と見た目や機能面では全然好みじゃないのよね笑。とはいえ限定なのでちょっと悩みますね。
  • テクニクスのTZ700
    • ヘッドフォン祭以来久々でしたけど、あの時同様そこまで…という感じでした。わりと絶賛の評価も見かけますが個人的には低域の膨らむ感じだったり高域の感じ(質感とでもいうのかなあ…)がちょっとイマイチかなあという気も。純正ケーブルがonsoのなので変えたらどうかなっていうのもあるけどまあこれはいいかな。
  • AKT9iE
    • あんまり印象に残らず。イヤピあんまり上手にハマってなかったかもしれないけど。
  • FitEar EST
    • ボーカル聴くならというので改めて聞いたけど低域の量感もなく迫力もなくでないかな。


もう一つ気になってるA8000ですが、土日にESTで試聴会あるようなので行けたら行こうと思っています。

Monolith by Monoprice Liquid Gold Balanced Headphone Amplifier and DAC by Alex Cavalli - Monoprice.com
また発売日延びてた。クリスマスには…と思ってたけど全然でしたね。まあPlatinumの時もけっこう延びたしな…。まあのんびり待ちましょ。

雑記(2019/11/16)

トップウイング×Net Audio Roonセミナー全6回、フジヤエービック公式YouTubeにて公開 - PHILE WEB
Roonのセミナー聞きたかったなあと思っていたらフジヤが録画したやつ公開してくれていた! ありがたい…。1本1時間半とかのもあるので時間あるときにちょこちょこ見ていこうと思いまする。

幕張メッセで行われてたInterBEEにHEDDのHEDDphoneが参考出展されてたみたいで音も聞けたらしい。このイベントで出展してるということはプロ用のところが扱うのかなというのと、それもあって(?)20万円くらいということで良かったかな(海外価格も1500~2000ユーロとかだったのでそんなもんかなという感じでしょうかね)。ヘッドホン側のコネクタもAudezeと同様の4pin miniXLRだったりと持ってるケーブル使いまわせたりでいいなあと思うのですが、重さもAudeze並みで600gとかいわれてるので装着感もとても気になる…。

個人的には年末あたりに出るはずのLiquid Gold Xを買ってアンプはおしまいにして(とか思ってたらCayinの球アンプちょっと気になる)、DACはR2R系の何かというくらいはざっくり決めてるけど(すぐにじゃないけど買うならSonnetのにしようかなとは)、ヘッドホンはあんまりというか迷走気味(HD800Sあたりがなんだかんだ正解なのかしら…)。

まあそんな感じですが、適当にスタンスとかをまとめておかないとブラックフライデーセールを乗り越えられないかなと…w
(毎年のことやけどAudezeのセールは怖すぎる)

秋のヘッドフォン祭2019に行ってきた

1日目は最初からほぼ最後まで、2日目は3時間くらいであったけど。新製品が出たりで混んでるところは混んでたけど、全体としてはわりと空いていた気がする。

細かいのはあとに書くとして聞いたもので比較的新しめのもので良かったのは、DAPだとQPMとN6ii/T01で、イヤホンはFiR audioのM4、M3と完全ノーマークだったNAGAOKAの試作の真鍮低域バージョン(既存のモデルの真鍮/ステンレス筐体の高域/低域寄りチューニングの組み合わせで、既存のが1200円くらいのエントリーなので金属筐体になってもそんなに高くなさそうだけど)、Simphonioの1Dのやつも良かった。ヘッドホンはこれといってなし。あとdCSのBartok(+Utopia)は初めて聞いたけどこれもとても良かった(さすがにお高いだけある!)。
…といった感じでした。

以下、各ブースでの感想ですが長くなりそうなので畳んでおきます。

続きを読む